今日は久々に試験監督のバイトでした。
小学生の模擬試験だったんですけど
子どもにわかるように説明するのって結構難しくて
毎回勉強になってる気がします。
そして久しぶりにスーツ着たので疲れました。
足とかがもう痛くて大変です。
フットケアしにいきたいです。
家の前に接骨院あるから
時間があるときに行ってみたいと思います。
このブログって明日までなんですかねー?
とりあえず今日も更新してみました。
今日はそんな感じです。
2014年9月21日日曜日
2014年9月20日土曜日
ドトールの広告
「がんばる人の、がんばらない時間」
ドトールのキャッチコピーです。
喫茶店って息抜きのためとか
コーヒー飲んでゆったりしたい人のためとか
「落ち着く」ための空間だと思うんですけど
それを見事に表現しているコピーだなーっと思いました。
今、お菓子の広告のキャッチコピー考えてます。
思いついたのが全部微妙すぎて悩みます。
産学共同でキャッチコピー考えるの苦手だと気づいたんで
今回はビジュアルよりもコピーに力入れたいです。
今日はそんな感じです。
2014年9月19日金曜日
もう金曜日ですねー
今日のICの授業は1stステージ最後でした。
この授業も2ndからはないんですねー。
やったことないことばっかで勉強になったし
いろいろと大変だったりしました。
とりあえず発表が無事終わってよかったです。
ホント良かったです。
そろそろ寝たいです。
でもさいかち展までがんばる!
あとはアイデアワークとドローイングです。
アイデアワークのビジュアルだけでも
今日中に固めちゃいたいと思います。
今日はそんな感じです。
この授業も2ndからはないんですねー。
やったことないことばっかで勉強になったし
いろいろと大変だったりしました。
とりあえず発表が無事終わってよかったです。
ホント良かったです。
そろそろ寝たいです。
でもさいかち展までがんばる!
あとはアイデアワークとドローイングです。
アイデアワークのビジュアルだけでも
今日中に固めちゃいたいと思います。
今日はそんな感じです。
2014年9月18日木曜日
経歴書
昨日経歴書作ってました。
フォーマットは自由で良いとのことだったので
いろいろ経歴書について検索していました。
そしたら世界のおしゃれな経歴書とか出てきて
パッケージに載せてみたりとか
立体的な経歴書がたくさんありました。
面白かったです。
でも結局形崩さないほうがいいのかなーとか思って
時間がなかったこともあって
普通のフォーマットになってしまいました。
もう落ちてる気しかしないです。
今日はそんな感じです。
フォーマットは自由で良いとのことだったので
いろいろ経歴書について検索していました。
そしたら世界のおしゃれな経歴書とか出てきて
パッケージに載せてみたりとか
立体的な経歴書がたくさんありました。
面白かったです。
でも結局形崩さないほうがいいのかなーとか思って
時間がなかったこともあって
普通のフォーマットになってしまいました。
もう落ちてる気しかしないです。
今日はそんな感じです。
2014年9月17日水曜日
色彩演習
今日は1stステージ最後の色彩演習の授業でした。
色彩演習は2ndからはないんですねー。
知らなかったです。さみしいです。
課題としては結構大変な授業でしたが
配色によって雰囲気が変わったりとか
他の人のを見て参考になったりとか
楽しかったです。
もっと先生に画材のこととか聞きたかったです。
そして最後はAマイナスでした。
自由に描いていい方のネクタイがしょぼかったんで
もうちょっと頑張ればよかったとかも思うけど
他の課題との兼ね合いを考えると
これが限界でした。
今日はそんな感じです。
2014年9月16日火曜日
メモ帳になる机
もうすぐさいかち展です。
ということでリデザインを考えなければなりません。
以前見たメモパッドでできている机を思い出しました。

すごい画期的ですよねー。
たぶん便利だからってことで作られたんだと思いますが
なんか楽しくなってきそうですよね。
こういうリデザインをしたいです。
とりあえずは何のリデザインをするのかを
いい加減定めたいと思います。
もう時間もありませんが頑張りまーす。
今日はそんな感じです。
ということでリデザインを考えなければなりません。
以前見たメモパッドでできている机を思い出しました。

すごい画期的ですよねー。
たぶん便利だからってことで作られたんだと思いますが
なんか楽しくなってきそうですよね。
こういうリデザインをしたいです。
とりあえずは何のリデザインをするのかを
いい加減定めたいと思います。
もう時間もありませんが頑張りまーす。
今日はそんな感じです。
2014年9月15日月曜日
サントリー天然水
今日は久々の学スタでした。
来校者が少なかったので
みんなで天然水の広告を考えてました。
短時間でアイデア考えて
ビジュアルにしていくのって難しいですね。
先生がパッとキャッチコピーを思いついてて
先生は偉大だなーと思い知らされました。
明日から学校ですねー。
今週と来週終われば一段落つく感じするんで
一先ずさいかち展を目標に頑張ります。
今日はそんな感じです。
今から雑誌の表紙完成させまーす。
来校者が少なかったので
みんなで天然水の広告を考えてました。
短時間でアイデア考えて
ビジュアルにしていくのって難しいですね。
先生がパッとキャッチコピーを思いついてて
先生は偉大だなーと思い知らされました。
明日から学校ですねー。
今週と来週終われば一段落つく感じするんで
一先ずさいかち展を目標に頑張ります。
今日はそんな感じです。
今から雑誌の表紙完成させまーす。
2014年9月14日日曜日
タイポのロゴ
タイポの課題終わりましたー!
でもAI終わってないです。
なんとか明日出掛けるまでには終わらせたいです。
今回の課題は文字数少ないから
墨入れはそんなに大変じゃなかったですが
それまでの下書きが大変でした。
その単語の意味の形に見えなくちゃいけない
かつ文字にも見えるようにしないといけないというのが
なかなか苦労しました。
結果思ったようにはいきませんでした。
でも時間ないのでもうこれで提出します。
今日はそんな感じです。
でもAI終わってないです。
なんとか明日出掛けるまでには終わらせたいです。
今回の課題は文字数少ないから
墨入れはそんなに大変じゃなかったですが
それまでの下書きが大変でした。
その単語の意味の形に見えなくちゃいけない
かつ文字にも見えるようにしないといけないというのが
なかなか苦労しました。
結果思ったようにはいきませんでした。
でも時間ないのでもうこれで提出します。
今日はそんな感じです。
2014年9月13日土曜日
りんごのケーキ
今日は母親が家に遊びに来ました。
ご飯食べに行って帰りにケーキ買ってもらいました。
リンゴのタルトです。
パティシエの人ってホントにセンスありますよねー。
かわいくてかつおいしいとか最高です。
葉っぱも再現してくれてるとこもなんか好きです。
タイポの課題が終わりません。
というか他の課題も終わってないです。
がんばりましょー!
今日はそんな感じです。
ご飯食べに行って帰りにケーキ買ってもらいました。
リンゴのタルトです。
パティシエの人ってホントにセンスありますよねー。
かわいくてかつおいしいとか最高です。
葉っぱも再現してくれてるとこもなんか好きです。
タイポの課題が終わりません。
というか他の課題も終わってないです。
がんばりましょー!
今日はそんな感じです。
2014年9月12日金曜日
プロフィールページ
今日のICはプロフィールページの発表でした。
コンセプトとかが伝わったみたいなので良かったです。
今回一番力入れたのがトップ画なのですが
作ってて楽しかったです。大変でしたが。
自分の好きなものを模様化してそれをパーツにして
ジグソーパズルを作ってる途中みたいな感じにしました。
もうあとは先生に指摘された
のんびりしすぎないことに気をつけるだけです。
最近再放送している「マルモのおきて」見てます。
クジライスおいしそうです。
オムライス食べたくなってきました。
そんな感じです。
コンセプトとかが伝わったみたいなので良かったです。
今回一番力入れたのがトップ画なのですが
作ってて楽しかったです。大変でしたが。
自分の好きなものを模様化してそれをパーツにして
ジグソーパズルを作ってる途中みたいな感じにしました。
もうあとは先生に指摘された
のんびりしすぎないことに気をつけるだけです。
最近再放送している「マルモのおきて」見てます。
クジライスおいしそうです。
オムライス食べたくなってきました。
そんな感じです。
2014年9月11日木曜日
英単語のロゴ
今日は授業終わりに
やっとタイポのラフスケッチを見てもらえました!
これでやっと作業に取りかかれます。
数はたくさん出したのですが
中には読めないのとか
読めるけど普通なやつとかあって
先生にだいぶ削られてしまいました。
なかなか難しいですねー。
でも無事決まって良かったです。
UMの説明会にも行ってきました。
入りたいけど取れる授業減るのが悩みのタネです。
応募締め切りギリギリまで悩んでみます。
とりあえず経歴書だけは作っとこうと思います。
じゃあICのリンク張りやりまーす!
あとちょっとがんばりましょー。
やっとタイポのラフスケッチを見てもらえました!
これでやっと作業に取りかかれます。
数はたくさん出したのですが
中には読めないのとか
読めるけど普通なやつとかあって
先生にだいぶ削られてしまいました。
なかなか難しいですねー。
でも無事決まって良かったです。
UMの説明会にも行ってきました。
入りたいけど取れる授業減るのが悩みのタネです。
応募締め切りギリギリまで悩んでみます。
とりあえず経歴書だけは作っとこうと思います。
じゃあICのリンク張りやりまーす!
あとちょっとがんばりましょー。
2014年9月10日水曜日
チェルシー
チェルシーのデザートミックスです。
出てたんでつい買っちゃいました。
チェルシーはどんな味でもパッケージかわいいですねー。
かつおいしそうに見えるという
お菓子のパッケージとしてはすばらしいですね。
今日はタイポのラフを見てもらう予定でしたが
明日に延期になりました。
もうこれは他の課題を平日中に
どれだけ終わらせられるかにかかってますね。
最近ブログ更新してると
ベタ組で打たれている文章が気持ち悪く見えます。
改めてスペーシングの大切さに気づかされますねー。
それでは今夜も眠いですが頑張ります。
印刷博物館
今日のタイポの授業は印刷博物館行きました。
まさか印刷を体験できると思ってなかったので良かったです。
しかも短時間でかすれもせずきれいにできて驚きです!
パソコンじゃ味わえない感覚でしたね。
ちょっと日本語とかもやってみたかったです。
あとはスペーシングのこととか
ローマン体の歴史とかが興味深かったです。
オールドローマンとかモダンローマンとか
並べて見比べてみるとQとかWとかに
結構違いがあって面白かったです。
文字の世界は奥が深いですねー。
それではそんな感じでしたー。
まさか印刷を体験できると思ってなかったので良かったです。
しかも短時間でかすれもせずきれいにできて驚きです!
パソコンじゃ味わえない感覚でしたね。
ちょっと日本語とかもやってみたかったです。
あとはスペーシングのこととか
ローマン体の歴史とかが興味深かったです。
オールドローマンとかモダンローマンとか
並べて見比べてみるとQとかWとかに
結構違いがあって面白かったです。
文字の世界は奥が深いですねー。
それではそんな感じでしたー。
2014年9月8日月曜日
雑誌広告
今日のドローイングは色鉛筆の風景画の続きでした。
最後の方では風景ってよりも
手前に描いた石に集中してました。
再来週までには終わらせたいです。
アイデアワークはお菓子の雑誌広告考えてました。
私のお菓子は子供向けなので
何の雑誌にしようか悩みましたが
いろいろ方針が決まっていったので良かったです。
あとはA4のプリンターでA3に印刷する方法教えてもらいました。
広告専攻なのでやってみましょうってことでした。
みんなの専攻をちゃんと覚えてるんですねー。
さすが先生ですね。
明日こそ!タイポグラフィのラフ見てもらいます。
というか明日見てもらえないと
もう課題終わんないです。
そんな感じです。
最後の方では風景ってよりも
手前に描いた石に集中してました。
再来週までには終わらせたいです。
アイデアワークはお菓子の雑誌広告考えてました。
私のお菓子は子供向けなので
何の雑誌にしようか悩みましたが
いろいろ方針が決まっていったので良かったです。
あとはA4のプリンターでA3に印刷する方法教えてもらいました。
広告専攻なのでやってみましょうってことでした。
みんなの専攻をちゃんと覚えてるんですねー。
さすが先生ですね。
明日こそ!タイポグラフィのラフ見てもらいます。
というか明日見てもらえないと
もう課題終わんないです。
そんな感じです。
2014年9月7日日曜日
シックって何ー?
結局今日は目覚ましに気づかず
お昼頃に起きてしまいました・・・
ということで色彩終わりませんでした。
今やっと半分くらいいったところです。
とりあえず下書きは終わって
エレガントとカジュアルは完成しました。
残りはモダンとシックです。
モダンの配色はなんとなく決まっているんですけど
シックの良い配色がいまいち思いつかないです。
あと明日のアイデアワークの
お菓子の広告考えてないー!
明日の授業中に頑張りたいと思います。
そんな感じです。
お昼頃に起きてしまいました・・・
ということで色彩終わりませんでした。
今やっと半分くらいいったところです。
とりあえず下書きは終わって
エレガントとカジュアルは完成しました。
残りはモダンとシックです。
モダンの配色はなんとなく決まっているんですけど
シックの良い配色がいまいち思いつかないです。
あと明日のアイデアワークの
お菓子の広告考えてないー!
明日の授業中に頑張りたいと思います。
そんな感じです。
2014年9月6日土曜日
本の制作
昨日のブログ、ちょっと忙しくて文字数足りてませんでした。
今日多めに書くんでそれで許してください。
今日はクリエイター研究の本の制作してました。
いや、ちゃんと今日までに終わってたんです。
今さらになってやり始めたわけじゃないです。
ただ表紙がだいぶ汚くなってしまって、
産学共同の関係でみんなより遅く出していいことがわかって、
やり直してみただけです。
製本がなかなかうまくならないです。
穴開けて縫って見返しつけるとこまではできるんですけど
表紙の部分の制作と溝つけて見返しを表紙に貼るところが
汚くなってしまいます。
やり直した結果、結局汚くなってしまいました。
でも他の課題もやらないとなんでこれはこれで提出したいと思います。
明日は色彩とICやらないとー!
もういろいろやるべきことが溜まりすぎてるんで
明日中に終わらせます。がんばります。
そのためにはこの時間からが勝負です。
どんだけ眠気に襲われないかにかかってます。
それではそんな感じです。
2014年9月5日金曜日
久しぶりのICの授業
ブログが毎日更新になるのって今日からだったんですね。
昨日4回分更新したのにあんまり意味なかったってことですね。
今日はICの授業でした。
なんだか久しぶりに感じます。
とにかく提出物はグループの方を頑張ります。
終わり
昨日4回分更新したのにあんまり意味なかったってことですね。
今日はICの授業でした。
なんだか久しぶりに感じます。
とにかく提出物はグループの方を頑張ります。
終わり
2014年9月4日木曜日
コーヒーの会社さん
産学共同の広告制作で担当した
もう1社はコーヒーの企業さんです。
こちらもブースに挨拶に行ったら頂きました。
このパッケージに使用されているチェック柄は
企業さん特有の柄なのです。
コーヒーも試飲させて頂きました。
とてもおいしかったです。
これを気に家でもコーヒー飲もうと思います。
夏休みの三分の一くらいを産学共同に当てた気もしますが
企業の人に挨拶できたし喜んでいただけたようなので
参加してみて良かったです。
今日はそんな感じでした。
もう1社はコーヒーの企業さんです。
こちらもブースに挨拶に行ったら頂きました。
このパッケージに使用されているチェック柄は
企業さん特有の柄なのです。
コーヒーも試飲させて頂きました。
とてもおいしかったです。
これを気に家でもコーヒー飲もうと思います。
夏休みの三分の一くらいを産学共同に当てた気もしますが
企業の人に挨拶できたし喜んでいただけたようなので
参加してみて良かったです。
今日はそんな感じでした。
手袋の会社さん
今日は産学共同で制作していた広告の
プレゼンを会場でしました。
私は2社担当しました。
1社は手袋の会社さんです。
今日のプレゼン終わりにブースに挨拶に行ったら頂きました。
この手袋、つけてもスマホいじれるんです!
すごいですよねー。
企業の方もとても優しかったです。
所在地が香川県ということで
広告のキャッチコピーを香川弁にしたのですが
「手袋を履く」というのが香川特有の言い方らしく
それを取り入れたら企業の方に喜んでいただけました。
すごくあたたかな企業さんで
この企業さんを担当できて本当に良かったです。
プレゼンを会場でしました。
私は2社担当しました。
1社は手袋の会社さんです。
今日のプレゼン終わりにブースに挨拶に行ったら頂きました。
この手袋、つけてもスマホいじれるんです!
すごいですよねー。
企業の方もとても優しかったです。
所在地が香川県ということで
広告のキャッチコピーを香川弁にしたのですが
「手袋を履く」というのが香川特有の言い方らしく
それを取り入れたら企業の方に喜んでいただけました。
すごくあたたかな企業さんで
この企業さんを担当できて本当に良かったです。
世界のおもしろ標識
記念すべき100回目のブログ更新みたいです。
こちらは世界のおもしろ標識の1つらしいです。
どこの国のかは知りませーん。
配置場所間違えたんですかねー?
それとも本当に水中走行しろってことですかねー?
見つけたらちょっと二度見しちゃいそうですね。
もう大学卒業してから全然運転してないから
標識とかってあんまり気にしなくなりました。
今運転してもできなさそうな気がします。
1回教習所で運転させてもらいたいぐらいです。
そんな感じです。
こちらは世界のおもしろ標識の1つらしいです。
どこの国のかは知りませーん。
配置場所間違えたんですかねー?
それとも本当に水中走行しろってことですかねー?
見つけたらちょっと二度見しちゃいそうですね。
もう大学卒業してから全然運転してないから
標識とかってあんまり気にしなくなりました。
今運転してもできなさそうな気がします。
1回教習所で運転させてもらいたいぐらいです。
そんな感じです。
食べ物のグラデーション
こんばんは。
そういえばもう夏休み明けてたんですね。
ということは毎日更新ですね。
すっかり忘れてました。
ポテチのグラデーションです。
並べてみるときれいですよね。
いろんな味があるのは知っていますが
いざ並べてみると何種類か色があるんですね。
こちらはパンのこげのグラデーションです。
こんだけきれいなグラデーション作るには
すごい集中力とかが必要な気がします。
以上、グラデーション特集でした!
こういうのって面白いですね。
そういえばもう夏休み明けてたんですね。
ということは毎日更新ですね。
すっかり忘れてました。
ポテチのグラデーションです。
並べてみるときれいですよね。
いろんな味があるのは知っていますが
いざ並べてみると何種類か色があるんですね。
こちらはパンのこげのグラデーションです。
こんだけきれいなグラデーション作るには
すごい集中力とかが必要な気がします。
以上、グラデーション特集でした!
こういうのって面白いですね。
2014年8月30日土曜日
パークフードプロジェクト
夏休みのブログ更新回数を数えてみました。
7/19〜8/29までで23回更新してました。
おそらく指定回数に満たしているとは思いますが
不安なので今日もブログを書いてみます。
ディズニーファンという雑誌の企画で
「パークフードプロジェクト」というのがあって
それに4月くらいに応募したんですが
来月当選者が発表されるんです。
簡単に言うとディズニーリゾート内で食べられるスイーツの
アイデア募集って感じの企画です。
本当は今月号に発表予定だったらしいのですが
来月に延長っぽいです。
自分が当選するかどうかってよりも
他の人がどんなアイデアを出したかの方が気になるので
来月号が待ち遠しいです。
そんな感じです。
2014年8月25日月曜日
あと1週間
もう来週の今日は授業始まってますねー・・・。
とりあえず終わってない課題も終わりそうな気配がありますが
いろいろ残念なものが出来上がりそうです。
そして一番問題なのが産学共同なのですが・・・
デザインは先生からOKもらったんですけど
1社だけキャッチコピーがまだ決まってません(T_T)
というか香川弁にしないといけなくて
コピー決めても香川弁に訳せなくて振り出しに戻ります(笑)
まあコピーはパソコンで文字ツールで打つ予定なので
ビジュアルさっさと完成させてギリギリまで粘ってみます。
そんな感じですー。
とりあえず終わってない課題も終わりそうな気配がありますが
いろいろ残念なものが出来上がりそうです。
そして一番問題なのが産学共同なのですが・・・
デザインは先生からOKもらったんですけど
1社だけキャッチコピーがまだ決まってません(T_T)
というか香川弁にしないといけなくて
コピー決めても香川弁に訳せなくて振り出しに戻ります(笑)
まあコピーはパソコンで文字ツールで打つ予定なので
ビジュアルさっさと完成させてギリギリまで粘ってみます。
そんな感じですー。
2014年8月21日木曜日
アナと雪の女王
讃岐弁
現在香川弁について調べています。
香川弁って讃岐弁っていうんですね。
自分の頭の中を整理するために
方言っぽいなってものをあげてみます。
・おなかがおきた→おなかがいっぱいになる
・けっこい→まんぞくな
・ぬくい→あったかい
・ぴっぴ→食べる
・ほんだら→そしたら
・・・まだまだあります。
でも先に讃岐弁に訳すための言葉を考えないとです。
がんばりましょう。
今日は産学のラフ案を完成させることが目的です。
というか今日完成させないとやばいです。
そんな感じです。
産学共同たのしい(泣)
こんにちは。
1週間ぶりです。
ということで今週分を一気に3つ更新しちゃいます。
今日は産学のラフを先生にチェックしてもらいに
学校に来ました。
チェックしてもらいました。
イラストだった予定が写真になりました。
今から急いで準備したいと思います。
でもそこまで大幅な変更はなかったので良かったです。
というかもう諦められちゃったんですかね?(泣)
何はともあれがんばります。
チェック柄のランチョンマットを買わないとです。
そしてきれいに家の形に切らないとです。
もう無心でやるしかないですね。
そんな感じです。
1週間ぶりです。
ということで今週分を一気に3つ更新しちゃいます。
今日は産学のラフを先生にチェックしてもらいに
学校に来ました。
チェックしてもらいました。
イラストだった予定が写真になりました。
今から急いで準備したいと思います。
でもそこまで大幅な変更はなかったので良かったです。
というかもう諦められちゃったんですかね?(泣)
何はともあれがんばります。
チェック柄のランチョンマットを買わないとです。
そしてきれいに家の形に切らないとです。
もう無心でやるしかないですね。
そんな感じです。
2014年8月14日木曜日
リアルなグラスを描く人
この動画やばい!
本物のグラスにしか見えない絵を描く動画です。
どうやったらこんなん描けるようになれるんだろー?
ニュースになっているのが5月22日。
・・・また時代に乗り遅れました。はい。
ちょっと1からゆっくりと教えてほしいくらいですね。
もう途中段階でグラス感がものすごい出てました。
すごいとしか言えないです。
夏休みもあと16日です。
がんばりましょう。
そんな感じです。
ゆるキャラ50体
完成しましたよー!
とうとうやってやりましたよー!
・・・と、達成感を1人で感じちゃってますが
終わってる人も結構いるっぽいですよね。
いやわかんないですけど。
ぱっと見、簡単そうなのばっかですが
線がぐにゃぐにゃしてて大変なのもありました。
パスファインダの存在に気づいてからは
ちょっと幸せな気分になれました。
もっと早く気づきたかったです。
でもICのプロフィールページで模様描きたいんで
まだまだペンツール生活は続きそうです。
これを気にマスターしようと思います。
そんな感じです。
スマホカバー
ディズニーモバイルにしてからの
初めてのスマホカバーです。
スマホ買ったら無料でもらえたんです。
来るのが待ち遠しかったです。
デザインは見ての通りピノキオです!
シルエットにするだけで雰囲気が変わってきますねー。
アニメよりもキラキラしてる感じです。
だいぶ古いお話ですからねー。
そんな感じです。
2014年8月9日土曜日
今日で半分!
今日は8月9日。
夏休みの半分が終わろうとしてます。
それなりにやってるつもりなのに
全く終わる気配のしない課題たちが怖いです。
とりあえずゆるキャラはあと15体のとこまできました。
今日明日で終わらせたいです。
目標だけは無駄に高いのです。
あとの課題は・・・あさってから再開しましょー。
この夏休み、私に褒める部分があるとすれば
ゆるキャラたちの知識が格段に上がりましたね。
そんだけです。
夏休みの半分が終わろうとしてます。
それなりにやってるつもりなのに
全く終わる気配のしない課題たちが怖いです。
とりあえずゆるキャラはあと15体のとこまできました。
今日明日で終わらせたいです。
目標だけは無駄に高いのです。
あとの課題は・・・あさってから再開しましょー。
この夏休み、私に褒める部分があるとすれば
ゆるキャラたちの知識が格段に上がりましたね。
そんだけです。
2014年8月6日水曜日
キリンのホテル
こちらケニアにあるジラフマナーホテルだそうです。
ご飯中にキリンが来たりとか
餌あげたりとか触れたりとかできるんです。
いいですねー、ちょっと怖いですけど。
他にも外国には氷のベッドがあるホテルとか
洞窟内にあるホテルとか
日本では無さそうなホテルがたくさんあるそうです。
世界は広い。
でも私の世界はまだまだ狭い。
ニュースとか特集のサイト見ると
刺激にもなるし勉強にもなってる気がします。
今日はそんな気分です。
リトルミィの名言
「忙しい忙しいって言う人がいるじゃない。
きっと頑張っているわねって褒めてほしいのよ。
だからこう言ってあげたほうがいいわ。
時間の使い方が下手ねって。」
ムーミンのリトルミィの名言らしいです。
思わず見た瞬間笑っちゃいました。
なんか的を得ています。
だからといってこう切り返せるかどうかは
また別の話ですけどねー。
これはキャッチコピーとは違うけど
こういうのを共感が得られるコピーなんだと
見ていて思いました。
コピー考えるのって難しいー。
アニメとか参考にしてみよっかなー。
今日はそんな感じです。
きっと頑張っているわねって褒めてほしいのよ。
だからこう言ってあげたほうがいいわ。
時間の使い方が下手ねって。」
ムーミンのリトルミィの名言らしいです。
思わず見た瞬間笑っちゃいました。
なんか的を得ています。
だからといってこう切り返せるかどうかは
また別の話ですけどねー。
これはキャッチコピーとは違うけど
こういうのを共感が得られるコピーなんだと
見ていて思いました。
コピー考えるのって難しいー。
アニメとか参考にしてみよっかなー。
今日はそんな感じです。
ウナシー
最近は産学共同の広告制作に時間を割かれて
ブログの存在をすっかり忘れてました。
でも週3では更新できてる・・・はず。
こちら、私の地元の近くの戸塚区のゆるキャラです。
名前をウナシーといいます。
洋梨が有名らしいのでそれが由来らしいです。
画像検索すると名前が似ているからか
ふなっしーと並んでいる画像が見られますが
ぶっちゃけふなっしーの方がかわいいですね。
きっと知名度とかも関係してるんでしょうけど。
今日は産学共同の中間プレゼンでしたが
ブログには書きませーん!
少し気持ちが落ち着いたらまた書くかもです。
そんな感じです。
2014年8月2日土曜日
右脳
現在、産学共同の広告ビジュアル考えてます。
ようやくキーワードを改めて決め
イメージビルドの見直しも終わりました。
これだけで半日かかりました・・・。
ビジュアルの方は何個かアイデア出たんですが
やっぱりできるだけたくさん出していきたいです。
先生がまずは右脳で考えるようにって言われて
だんだん右脳ってなんだーって思い始めて
ネットの診断テストやってみました。
そのHPいわく、私は右脳左脳タイプみたいです。
感覚で捉え理論で表現するタイプらしいです。
デザイナーとしては良いのかどうか微妙なとこかもですね。
でも直感で決めて後で悩んだりするので
結構当てはまってる気がします。
そんな感じでしたー。
ようやくキーワードを改めて決め
イメージビルドの見直しも終わりました。
これだけで半日かかりました・・・。
ビジュアルの方は何個かアイデア出たんですが
やっぱりできるだけたくさん出していきたいです。
先生がまずは右脳で考えるようにって言われて
だんだん右脳ってなんだーって思い始めて
ネットの診断テストやってみました。
そのHPいわく、私は右脳左脳タイプみたいです。
感覚で捉え理論で表現するタイプらしいです。
デザイナーとしては良いのかどうか微妙なとこかもですね。
でも直感で決めて後で悩んだりするので
結構当てはまってる気がします。
そんな感じでしたー。
2014年8月1日金曜日
8月1日
8月になってしまいました・・・
終わっている課題が何一つないという
非常にまずい事態にあります。
課題以外にもやることは山ほどあって
終わる気がしません。
そんなネガティブなこと言っているから
終わらないんだって言う人がよくいますが
ぶっちゃけそんな感情論の問題じゃないです。
とりあえず今日中にゆるキャラをできる限り進めて
明日1日は産学共同のをやります。
そんな感じです。
とりあえずブログ更新だけは順調なのが
良いような悪いようなです。
終わっている課題が何一つないという
非常にまずい事態にあります。
課題以外にもやることは山ほどあって
終わる気がしません。
そんなネガティブなこと言っているから
終わらないんだって言う人がよくいますが
ぶっちゃけそんな感情論の問題じゃないです。
とりあえず今日中にゆるキャラをできる限り進めて
明日1日は産学共同のをやります。
そんな感じです。
とりあえずブログ更新だけは順調なのが
良いような悪いようなです。
2014年7月30日水曜日
メルボルン地下鉄のCM
こちらオーストラリアのメルボルン地下鉄「METORO TRAINS」が
事故防止のために作ったCMです。
タイトルは「Dumb Ways to Die(おバカな死に方)」。
2013年のカンヌ広告祭で5冠を達成したみたいなので
知ってる人も多いのかもですね。
私は今日知りました。時代に疎いです。
CM効果で21%も事故が減ったそうです。
すごいですね!こういうのを広告の役割を成してるっていうんですね!
電車事故については最後の30秒くらいしかしないのに
事故発生率が軽減したのって
イラストと内容のギャップとか
簡単なイラストなのに何を表しているのかがわかることなんですかねー?
話題になるのがなんだかわかります。
事故発生率が軽減したのって
イラストと内容のギャップとか
簡単なイラストなのに何を表しているのかがわかることなんですかねー?
話題になるのがなんだかわかります。
イメージビルド
今日は産学共同のミーティングでした。
担当している企業のキーワードとイメージビルドという
色とか質感とか当てはめていくものの発表でした。
私の場合は根本的に企業のイメージの捉え方を
完全に間違えているみたいです。たぶん。
観察力や考える力がない証拠ですね。
みんなより確実に何十歩も遅れをとっています。
がんばらねばならないです。
全然寝れないとか言ってる場合じゃないです。
・・・こんな風に文章にして書き残さないと
反省した気持ちを忘れて絶対のんびりしだすので
ブログに書いてみました。
今日はこんな感じでした。
とりあえず企業研究のやり直しから始めます。
担当している企業のキーワードとイメージビルドという
色とか質感とか当てはめていくものの発表でした。
私の場合は根本的に企業のイメージの捉え方を
完全に間違えているみたいです。たぶん。
観察力や考える力がない証拠ですね。
みんなより確実に何十歩も遅れをとっています。
がんばらねばならないです。
全然寝れないとか言ってる場合じゃないです。
・・・こんな風に文章にして書き残さないと
反省した気持ちを忘れて絶対のんびりしだすので
ブログに書いてみました。
今日はこんな感じでした。
とりあえず企業研究のやり直しから始めます。
スイカの絵本
昨日をもちまして
夏季エクステンション「ブックバインディング」が
終了致しました!
色鉛筆で描いたのですが
本文をケント紙にしてしまったため描きづらかったです。
もっと計画を練らないと後々大変なことになるんですね。
勉強になりました。
私はスイカの絵本を描きました。
良いと思ってくれた方が何人か居たみたいで
景品としてノートを先生からいただきました。
選んでいただけてありがたいです。
先生がスイカちゃんって言っていたから
印象に残ったのかもですね。
完全に先生効果ですね。
そんな感じでした。
夏季エクステンション「ブックバインディング」が
終了致しました!
色鉛筆で描いたのですが
本文をケント紙にしてしまったため描きづらかったです。
もっと計画を練らないと後々大変なことになるんですね。
勉強になりました。
私はスイカの絵本を描きました。
良いと思ってくれた方が何人か居たみたいで
景品としてノートを先生からいただきました。
選んでいただけてありがたいです。
先生がスイカちゃんって言っていたから
印象に残ったのかもですね。
完全に先生効果ですね。
そんな感じでした。
2014年7月27日日曜日
クッキーマン

こちらはクッキーマン。
お菓子「フエラムネ」についていたオマケらしいです。
遊び方がわからないという問い合わせ多数で
生産中止になったらしいのです。
この生産中止のご案内のクッキーマンは
この案内のために作られたそうです。
ちょっとかわいそうに思えてくる表情ですよね。
でもたくさん集まっているとかわいい感じします。

シルエットがかわいいですね。
デザインを考える上で用途も考えないといけないのだと
思い知らされたニュースでした。
2014年7月24日木曜日
夏季エクステンション 2日目
今日は暑かったです。
夜は雷がゴロゴロ鳴っています。
昼間じゃなくて良かったです。
今日は夏季エクステンション講座2日目でした。
製本をしました。難しかったです。
溝を作ってボンドつけていくとこが難しかったです。
一応完成して良かったです。
忘れないうちに復習したいと思います。
次回は中身を描いていきますよ。
お話は考えてあるので
あとは絵を描くだけです。
でも時間がかかりそうです。
なるべく早めに取りかかりたいと思います。
今日はこんな感じでした。
夜は雷がゴロゴロ鳴っています。
昼間じゃなくて良かったです。
今日は夏季エクステンション講座2日目でした。
製本をしました。難しかったです。
溝を作ってボンドつけていくとこが難しかったです。
一応完成して良かったです。
忘れないうちに復習したいと思います。
次回は中身を描いていきますよ。
お話は考えてあるので
あとは絵を描くだけです。
でも時間がかかりそうです。
なるべく早めに取りかかりたいと思います。
今日はこんな感じでした。
2014年7月23日水曜日
サブウェイ
2014年7月22日火曜日
夏季エクステンション 1日目
近くのスーパーのバナナ売り場にありました。
やっぱりバナナと言えばサルですよね。
今日は夏季エクステンション講座の1日目でした。
本の構造とかについて学びました。
本の製本だけを勉強するのかと思ってたのですが
中身も制作するみたいです。
制作するのはいいのですが
内容を考えないといけないのが大変です。
そしてその後は紙とか買いに世界堂行きました。
たくさん紙があって迷いました。
好きな紙とかあったんですけど
書こうと思っている内容とあってなかったりして
紙選びに結構時間がかかりました。
今日はそんな感じでしたー。
思い出のマーニー 原画展
米林宏昌さんの原画展に行ってきました。
思い出のマーニーの監督さんです。
やっぱりジブリは絵がきれいですね。
アニメの原画展に行ったの初めてです。
なんかもう原画の時点で光のあたり方とかがわかって
これがホントのラフスケッチなんだなと思いました。
この段階で誰に見せてもどんな場面なのかを伝えてるんですね。
宮崎駿さんとの関係とかも説明があって面白かったです。
今日はこんな感じです。
2014年7月20日日曜日
学スタ2回目
今日は学スタでした。
楽しかったです。
頑張りましたとかじゃなく
ただただ楽しかったです。
ただ自分の作品を後輩に見せるって恥ずかしいですね。
恥ずかしすぎてペン画はあらかじめ家で抜いておきました。
すんません。
さて、夏休みに入りました。
バイトに励む人も多そうですね。
ということで私もそろそろ派遣業を再開しようと思います。
サボってた訳ではないですよ!
当初は学校入ったら辞める契約だったのを
担当者が忘れてるだけです。
それを利用させてもらってるだけです(笑)
でも仕事の依頼来ないとシフト入れないんで
それまでは課題とかに専念します。
明日は展示会行こっかなー。
画材も買わないと!
今日はこんな感じでしたー。
楽しかったです。
頑張りましたとかじゃなく
ただただ楽しかったです。
ただ自分の作品を後輩に見せるって恥ずかしいですね。
恥ずかしすぎてペン画はあらかじめ家で抜いておきました。
すんません。
さて、夏休みに入りました。
バイトに励む人も多そうですね。
ということで私もそろそろ派遣業を再開しようと思います。
サボってた訳ではないですよ!
当初は学校入ったら辞める契約だったのを
担当者が忘れてるだけです。
それを利用させてもらってるだけです(笑)
でも仕事の依頼来ないとシフト入れないんで
それまでは課題とかに専念します。
明日は展示会行こっかなー。
画材も買わないと!
今日はこんな感じでしたー。
2014年7月19日土曜日
前期の振り返り
夏休み入っちゃいましたねー。
そんな訳で今日は前期を振り返ります。
昨日のはブログ更新の振り返りです。
今日のは前期全体の振り返りです。
やっぱり私の当面の課題はドローイングです。
ペン画のレベルがやばいです。
せめて人に見せても恥ずかしくないレベルにしたいです。
あとはアイデアワークですね。
アイデアを出すだけじゃなく
ちゃんとそれをまとめるとこまでやっていきたいです。
じゃないと前期と同じ結果になりますね。
そんな感じです。
今日、羽田空港でミニ四駆のレースしてきましたよ。
子供たちの中で2人だけ大人が混じってる感じでしたね。
でも楽しかったです。
それではこんな感じでー。
ちゃんと週3更新守りまーす。
そんな訳で今日は前期を振り返ります。
昨日のはブログ更新の振り返りです。
今日のは前期全体の振り返りです。
やっぱり私の当面の課題はドローイングです。
ペン画のレベルがやばいです。
せめて人に見せても恥ずかしくないレベルにしたいです。
あとはアイデアワークですね。
アイデアを出すだけじゃなく
ちゃんとそれをまとめるとこまでやっていきたいです。
じゃないと前期と同じ結果になりますね。
そんな感じです。
今日、羽田空港でミニ四駆のレースしてきましたよ。
子供たちの中で2人だけ大人が混じってる感じでしたね。
でも楽しかったです。
それではこんな感じでー。
ちゃんと週3更新守りまーす。
2014年7月18日金曜日
前期ブログを毎日更新して感じたこと
今日で夏休み前の授業は終了です。
これからは課題の山が待ってますね。
どれだけだらけないかがポイントですね。
さて、タイトル通り前期のブログ更新について
振り返りたいと思います。
毎日続けられました!
タイピングが早くなった気がします。
たまにブラインドタッチとかしちゃってますよ。
これが何に役に立つのかはわからないけど
ちょっと自分の中で大きな進歩です。
でもせっかく書いてるんだから
ふとした時にでもブログ読み返して
過去を振り返ってみても良かったかもしれないです。
書くとこが作業化していて
意味のないものになってたかもです。
夏休みは出かけたりして
おそらくネタも増えるだろうから
もっとじっくり書く日があってもいいかもしれないです。
そんなことを思った前期最後の日でした。
引き続き更新がんばります。
これからは課題の山が待ってますね。
どれだけだらけないかがポイントですね。
さて、タイトル通り前期のブログ更新について
振り返りたいと思います。
毎日続けられました!
タイピングが早くなった気がします。
たまにブラインドタッチとかしちゃってますよ。
これが何に役に立つのかはわからないけど
ちょっと自分の中で大きな進歩です。
でもせっかく書いてるんだから
ふとした時にでもブログ読み返して
過去を振り返ってみても良かったかもしれないです。
書くとこが作業化していて
意味のないものになってたかもです。
夏休みは出かけたりして
おそらくネタも増えるだろうから
もっとじっくり書く日があってもいいかもしれないです。
そんなことを思った前期最後の日でした。
引き続き更新がんばります。
2014年7月17日木曜日
白いオムライス
今日はアクセスとコピーライティングでした。
東京デザイナー学院を自慢するキャッチコピー作りました。
最近コピーライティングの内容が本格化してきてて
考えるのが大変になってきました。
くだらないことしか思いつきませんが
それを上手いことに結び付けたいです。
そういえばこの間、銀座行ったときに見つけました。
白いオムライスだそうです。
調べたら3日前まで期間限定で資生堂パーラーにあったそうですね。
ホントに卵でできているそうです。
米を食べて育って生まれた
黄身まで白い卵で作ったそうです。
今日はそんな感じです。
明日で学校終わりですね。早いですね。
夏休みボケしないよう気を付けます。
2014年7月16日水曜日
いろんな技法
今日は夏休み前最後の色彩演習でした。
いろんな技法やら画材やらを使った作品を
たくさん見ることができました。
全部やってみたいけど相当なお金と時間がかかりますね。
まずは点描とマーブリングやりたいです。
でもいろんなパターンの図形を描くやつもやりたいです。
アナログでそういうことやっておくと
いざイラストレーターとかでやるときに
模様を考えやすそうですしね。
デッサンも上手くなりたいから練習しなきゃだけど
模様とか図形がすごい好きなので
夏休みの間にいろんな広告とか見て
吸収していきたいです。
今日はそんな感じです。
2014年7月15日火曜日
ディズニーモバイル
おはようございます。
こないだ2年間愛用していたスマホが壊れました。
側面がバキっていきました。
そんでディズニーモバイル買っちゃいました。
無料でケースがついてくるんです。
ただ、到着するまでに2ヶ月かかるそうです。
待ち遠しいです。
今日のAiではDMのビジュアル作成を提出しました。
空にバナナ型の雲が浮かんでいる風にしたかったのですが
先生に相談したところかなり難しいみたいなので
とりあえず今日は別のを提出しました。
発想は面白いって言われたので
夏休みに自主制作としてやりたいです。
頑張ってモコモコ感を出します。
明日でとりあえず夏休み前の課題は終了します。
だらけないようにしないとです。
まずは強制課題から片付けて
じっくり自主課題をしたいと思います。
今日はこんな感じです。
こないだ2年間愛用していたスマホが壊れました。
側面がバキっていきました。
そんでディズニーモバイル買っちゃいました。
無料でケースがついてくるんです。
ただ、到着するまでに2ヶ月かかるそうです。
待ち遠しいです。
今日のAiではDMのビジュアル作成を提出しました。
空にバナナ型の雲が浮かんでいる風にしたかったのですが
先生に相談したところかなり難しいみたいなので
とりあえず今日は別のを提出しました。
発想は面白いって言われたので
夏休みに自主制作としてやりたいです。
頑張ってモコモコ感を出します。
明日でとりあえず夏休み前の課題は終了します。
だらけないようにしないとです。
まずは強制課題から片付けて
じっくり自主課題をしたいと思います。
今日はこんな感じです。
2014年7月14日月曜日
まとめるって難しい
暑いですねー。
暑いと何もする気になりません。
でもやらねばならぬことはたくさんあります。
今日のアイデアワークはお菓子の商品開発のプレゼンでした。
見事にみんな被ってなかったですね。
相変わらず発想力豊かな人が多いです。
私はアイデアを詰め込み過ぎてるから分けるべきだと
先生からのご指摘をいただきました。
悪いことじゃないって言ってたけど確かにそうなんですよねー。
最初にアイデア出し過ぎて収集つかなくなるんです。
まとめる力が必要ですね、きっと。
最近200字の感覚がわからなくなってきました。
これでもう200字達成してるんですね。
今日はこんな感じですー。
暑いと何もする気になりません。
でもやらねばならぬことはたくさんあります。
今日のアイデアワークはお菓子の商品開発のプレゼンでした。
見事にみんな被ってなかったですね。
相変わらず発想力豊かな人が多いです。
私はアイデアを詰め込み過ぎてるから分けるべきだと
先生からのご指摘をいただきました。
悪いことじゃないって言ってたけど確かにそうなんですよねー。
最初にアイデア出し過ぎて収集つかなくなるんです。
まとめる力が必要ですね、きっと。
最近200字の感覚がわからなくなってきました。
これでもう200字達成してるんですね。
今日はこんな感じですー。
2014年7月13日日曜日
お父さんの着ぐるみver
3連休も今日で終わりですね。
アイデアワークがまだ終わっていません。
ずっと筒状の容器探してたんですけど
想像しているものが見つからなかったんで
仕方なく紙で作ります。
こんなんがいましたよ。
どうやらお父さんの着ぐるみバージョンらしいですね。
・・・似てないですね。
こんなの秋田犬じゃないです。
まあ本物に忠実に着ぐるみとして再現されても微妙ですけど。
今週で夏休み前の授業も終わりですね。
夏休み入ったら遠慮なく週3更新にしまーす。
今日はこんな感じです。
2014年7月12日土曜日
ソフトバンクのお父さん
おはようございまーす。
今日も早い時間からのブログ更新です。
今日も晴れてて何よりですね。
ソフトバンクのお父さん!がクルクル回っていました。こういうキャラクターが定着すると一目で
なんのお店なのかわかりますよね。
ドコモならドコモダケいたらすぐにわかりますしね。
みんなに慣れ親しんでもらうためのキャラ作りって
どうやったらできるんでしょうね?
CMとかで何回も見れば覚えるけど
きっとそれだけじゃないんでしょうね。
どういうイメージでどういう設定のキャラにするのかとか
1つ1つ練りに練って案を出すのですかねー?
キャラクター作りも奥が深いですねー。
今日はこんな感じで終わりまーす。
2014年7月11日金曜日
とき皿
台風去って行ったっぽいですね。
台風一過ってかんじですっかり空も晴れてます。
昨日の夜は色彩少しやってましたよ。
縞模様を描くとこまで終わりました。
切るとき緊張しますねー。
トゥールズで絵具買ったときに
隣に「パレットの汚れ落とします」って書いてあったので
試しに買ってみました。
効果こんな感じです。
とまあこんな感じです。
100円だけどたくさん入っているわけじゃないです。
ちょうど絵具のチューブの一回り小さい感じです。
毎回きれいにしたいならおすすめしません。
強力なスポンジ買ったほうが絶対いいです。
でもきれいになったら若干嬉しかったですね。
今日はAIやりますー。
時間があればアイデアワークも終わらせようと思います。
今日はこんな感じです。
台風一過ってかんじですっかり空も晴れてます。
昨日の夜は色彩少しやってましたよ。
縞模様を描くとこまで終わりました。
切るとき緊張しますねー。
トゥールズで絵具買ったときに
隣に「パレットの汚れ落とします」って書いてあったので
試しに買ってみました。
効果こんな感じです。
Before |
After! |
とまあこんな感じです。
100円だけどたくさん入っているわけじゃないです。
ちょうど絵具のチューブの一回り小さい感じです。
毎回きれいにしたいならおすすめしません。
強力なスポンジ買ったほうが絶対いいです。
でもきれいになったら若干嬉しかったですね。
今日はAIやりますー。
時間があればアイデアワークも終わらせようと思います。
今日はこんな感じです。
2014年7月10日木曜日
タルトのお店
こないだ池袋でパスタ食べました。
そのお店はタルトやクッキーなどの販売もしていて素敵でした!
マグカップにクッキーが入ってるのがすごいかわいかったんです。
ちなみに写真のは
ハニーパイン、ピーチパイン、ゴールデンパインを使ったタルトだそうです。
食べたいですねー。
パイナップルのタルトなんて絶対おいしいですよね。
夏休み入ったらおいしいもの食べに行きたいです。
お金があればですが・・・。
しばらくはゼリエースで作るピンク色のゼリーで我慢します。
今日はアクセスとコピーライティングですね。
アクセスはレポートなんとか間に合ってよかったです。
前々から作ってはいたのですが
まとめるがなんか難しかったんです。
今日はこんな感じでーす。
2014年7月9日水曜日
あごのねんざ
今日は午前中に口腔外科行ってきましたよ。
こないだから右耳の下あたりが痛かったんです。
見てもらったらあごを動かす筋肉が捻挫しているそうです。
ほっとけば1週間で治るそうです。
手術とかじゃなくて良かったです。
顎関節症が悪化したのかと思いました。
今日の色彩はいろんな技法を使った作品を見せてもらいました。
ウォッシングと点描やりたいです。
すごい作品ばかりで先輩たちは偉大ですね。
どれだけ自分たちが甘やかされているのかがわかりますね。
そんなこんなで今回の課題はシフティングです。
1色だけ塗りましたが、これ相当絵具使いますね。
買出しからスタートしないといけない感じですね。
オムニクロームフィルム欲しいです!
検索してもオムニクローム鉛筆ばっかり出てきます。

なんか布やガラスに文字が描けるそうですよ。
・・・これはこれで興味ありますね。
今日はそんな感じです。
こないだから右耳の下あたりが痛かったんです。
見てもらったらあごを動かす筋肉が捻挫しているそうです。
ほっとけば1週間で治るそうです。
手術とかじゃなくて良かったです。
顎関節症が悪化したのかと思いました。
今日の色彩はいろんな技法を使った作品を見せてもらいました。
ウォッシングと点描やりたいです。
すごい作品ばかりで先輩たちは偉大ですね。
どれだけ自分たちが甘やかされているのかがわかりますね。
そんなこんなで今回の課題はシフティングです。
1色だけ塗りましたが、これ相当絵具使いますね。
買出しからスタートしないといけない感じですね。
オムニクロームフィルム欲しいです!
検索してもオムニクローム鉛筆ばっかり出てきます。

なんか布やガラスに文字が描けるそうですよ。
・・・これはこれで興味ありますね。
今日はそんな感じです。
2014年7月8日火曜日
調味料スプレー
おはようございまーす。
今日はAI&PSとタイポの授業です。
AIは今Photoshopについてやっていますね。
少しでもぼーっとしているとついていけなくなりそうです。
頑張りまーす。
最近調味料スプレーという便利なものができたそうですね。
他にも種類はたくさんあるっぽいですよ。
料理研究家の方とかは自分でオリジナルに作っているそうです。
普通に調味料で味をつけるよりも味が薄くなるみたいですが
それはそれで違うおいしさがあるそうです。
調味料をスプレーにするって新しい発想ですね。
私も柔軟な発想力がほしいです。
アイデアワークとかやってるとホントそう思います。
発想力ってどうすれば身に付くんですかねー?
いろんなもの見て視野広げるしかないんですかねー?
じゃあプライベートも大事にしないとですね。
そろそろ授業始まるんで
こんな感じで終わりまーす。
今日はAI&PSとタイポの授業です。
AIは今Photoshopについてやっていますね。
少しでもぼーっとしているとついていけなくなりそうです。
頑張りまーす。
最近調味料スプレーという便利なものができたそうですね。
他にも種類はたくさんあるっぽいですよ。
料理研究家の方とかは自分でオリジナルに作っているそうです。
普通に調味料で味をつけるよりも味が薄くなるみたいですが
それはそれで違うおいしさがあるそうです。
調味料をスプレーにするって新しい発想ですね。
私も柔軟な発想力がほしいです。
アイデアワークとかやってるとホントそう思います。
発想力ってどうすれば身に付くんですかねー?
いろんなもの見て視野広げるしかないんですかねー?
じゃあプライベートも大事にしないとですね。
そろそろ授業始まるんで
こんな感じで終わりまーす。
2014年7月7日月曜日
自動販売機
今日は七夕ですねー。

Googleさんもすっかり七夕気分ですね。
今日だけはワールドカップのデザインじゃないんですね。
今朝ニュースで見ました。
自動販売機は日本と外国では少しデザインが異なるそうです。
これ、日本のです。

でこれ、外国のらしいです。

写真がこれしかなかったので余白とか許してください。
要するに日本みたいに飲み物そのものが見えない形らしいです。
ロゴとかで判断しろってことですね。
外国人の方にとっては日本の方が購買意欲が高まるそうです。
自動販売機の発祥地だけあって日本は流行の最先端をいってますね。
外国のデザインに注目してみるのもおもしろいなーって思いました。
今週のドローイングとアイデアワークの課題は大変そうですよー。
他の授業で課題が出ないことを祈ります。
今日はこんな感じです。
Googleさんもすっかり七夕気分ですね。
今日だけはワールドカップのデザインじゃないんですね。
今朝ニュースで見ました。
自動販売機は日本と外国では少しデザインが異なるそうです。
これ、日本のです。

でこれ、外国のらしいです。

写真がこれしかなかったので余白とか許してください。
要するに日本みたいに飲み物そのものが見えない形らしいです。
ロゴとかで判断しろってことですね。
外国人の方にとっては日本の方が購買意欲が高まるそうです。
自動販売機の発祥地だけあって日本は流行の最先端をいってますね。
外国のデザインに注目してみるのもおもしろいなーって思いました。
今週のドローイングとアイデアワークの課題は大変そうですよー。
他の授業で課題が出ないことを祈ります。
今日はこんな感じです。
登録:
投稿 (Atom)