今日は久々に試験監督のバイトでした。
小学生の模擬試験だったんですけど
子どもにわかるように説明するのって結構難しくて
毎回勉強になってる気がします。
そして久しぶりにスーツ着たので疲れました。
足とかがもう痛くて大変です。
フットケアしにいきたいです。
家の前に接骨院あるから
時間があるときに行ってみたいと思います。
このブログって明日までなんですかねー?
とりあえず今日も更新してみました。
今日はそんな感じです。
2014年9月21日日曜日
2014年9月20日土曜日
ドトールの広告
「がんばる人の、がんばらない時間」
ドトールのキャッチコピーです。
喫茶店って息抜きのためとか
コーヒー飲んでゆったりしたい人のためとか
「落ち着く」ための空間だと思うんですけど
それを見事に表現しているコピーだなーっと思いました。
今、お菓子の広告のキャッチコピー考えてます。
思いついたのが全部微妙すぎて悩みます。
産学共同でキャッチコピー考えるの苦手だと気づいたんで
今回はビジュアルよりもコピーに力入れたいです。
今日はそんな感じです。
2014年9月19日金曜日
もう金曜日ですねー
今日のICの授業は1stステージ最後でした。
この授業も2ndからはないんですねー。
やったことないことばっかで勉強になったし
いろいろと大変だったりしました。
とりあえず発表が無事終わってよかったです。
ホント良かったです。
そろそろ寝たいです。
でもさいかち展までがんばる!
あとはアイデアワークとドローイングです。
アイデアワークのビジュアルだけでも
今日中に固めちゃいたいと思います。
今日はそんな感じです。
この授業も2ndからはないんですねー。
やったことないことばっかで勉強になったし
いろいろと大変だったりしました。
とりあえず発表が無事終わってよかったです。
ホント良かったです。
そろそろ寝たいです。
でもさいかち展までがんばる!
あとはアイデアワークとドローイングです。
アイデアワークのビジュアルだけでも
今日中に固めちゃいたいと思います。
今日はそんな感じです。
2014年9月18日木曜日
経歴書
昨日経歴書作ってました。
フォーマットは自由で良いとのことだったので
いろいろ経歴書について検索していました。
そしたら世界のおしゃれな経歴書とか出てきて
パッケージに載せてみたりとか
立体的な経歴書がたくさんありました。
面白かったです。
でも結局形崩さないほうがいいのかなーとか思って
時間がなかったこともあって
普通のフォーマットになってしまいました。
もう落ちてる気しかしないです。
今日はそんな感じです。
フォーマットは自由で良いとのことだったので
いろいろ経歴書について検索していました。
そしたら世界のおしゃれな経歴書とか出てきて
パッケージに載せてみたりとか
立体的な経歴書がたくさんありました。
面白かったです。
でも結局形崩さないほうがいいのかなーとか思って
時間がなかったこともあって
普通のフォーマットになってしまいました。
もう落ちてる気しかしないです。
今日はそんな感じです。
2014年9月17日水曜日
色彩演習
今日は1stステージ最後の色彩演習の授業でした。
色彩演習は2ndからはないんですねー。
知らなかったです。さみしいです。
課題としては結構大変な授業でしたが
配色によって雰囲気が変わったりとか
他の人のを見て参考になったりとか
楽しかったです。
もっと先生に画材のこととか聞きたかったです。
そして最後はAマイナスでした。
自由に描いていい方のネクタイがしょぼかったんで
もうちょっと頑張ればよかったとかも思うけど
他の課題との兼ね合いを考えると
これが限界でした。
今日はそんな感じです。
2014年9月16日火曜日
メモ帳になる机
もうすぐさいかち展です。
ということでリデザインを考えなければなりません。
以前見たメモパッドでできている机を思い出しました。

すごい画期的ですよねー。
たぶん便利だからってことで作られたんだと思いますが
なんか楽しくなってきそうですよね。
こういうリデザインをしたいです。
とりあえずは何のリデザインをするのかを
いい加減定めたいと思います。
もう時間もありませんが頑張りまーす。
今日はそんな感じです。
ということでリデザインを考えなければなりません。
以前見たメモパッドでできている机を思い出しました。

すごい画期的ですよねー。
たぶん便利だからってことで作られたんだと思いますが
なんか楽しくなってきそうですよね。
こういうリデザインをしたいです。
とりあえずは何のリデザインをするのかを
いい加減定めたいと思います。
もう時間もありませんが頑張りまーす。
今日はそんな感じです。
2014年9月15日月曜日
サントリー天然水
今日は久々の学スタでした。
来校者が少なかったので
みんなで天然水の広告を考えてました。
短時間でアイデア考えて
ビジュアルにしていくのって難しいですね。
先生がパッとキャッチコピーを思いついてて
先生は偉大だなーと思い知らされました。
明日から学校ですねー。
今週と来週終われば一段落つく感じするんで
一先ずさいかち展を目標に頑張ります。
今日はそんな感じです。
今から雑誌の表紙完成させまーす。
来校者が少なかったので
みんなで天然水の広告を考えてました。
短時間でアイデア考えて
ビジュアルにしていくのって難しいですね。
先生がパッとキャッチコピーを思いついてて
先生は偉大だなーと思い知らされました。
明日から学校ですねー。
今週と来週終われば一段落つく感じするんで
一先ずさいかち展を目標に頑張ります。
今日はそんな感じです。
今から雑誌の表紙完成させまーす。
2014年9月14日日曜日
タイポのロゴ
タイポの課題終わりましたー!
でもAI終わってないです。
なんとか明日出掛けるまでには終わらせたいです。
今回の課題は文字数少ないから
墨入れはそんなに大変じゃなかったですが
それまでの下書きが大変でした。
その単語の意味の形に見えなくちゃいけない
かつ文字にも見えるようにしないといけないというのが
なかなか苦労しました。
結果思ったようにはいきませんでした。
でも時間ないのでもうこれで提出します。
今日はそんな感じです。
でもAI終わってないです。
なんとか明日出掛けるまでには終わらせたいです。
今回の課題は文字数少ないから
墨入れはそんなに大変じゃなかったですが
それまでの下書きが大変でした。
その単語の意味の形に見えなくちゃいけない
かつ文字にも見えるようにしないといけないというのが
なかなか苦労しました。
結果思ったようにはいきませんでした。
でも時間ないのでもうこれで提出します。
今日はそんな感じです。
2014年9月13日土曜日
りんごのケーキ
今日は母親が家に遊びに来ました。
ご飯食べに行って帰りにケーキ買ってもらいました。
リンゴのタルトです。
パティシエの人ってホントにセンスありますよねー。
かわいくてかつおいしいとか最高です。
葉っぱも再現してくれてるとこもなんか好きです。
タイポの課題が終わりません。
というか他の課題も終わってないです。
がんばりましょー!
今日はそんな感じです。
ご飯食べに行って帰りにケーキ買ってもらいました。
リンゴのタルトです。
パティシエの人ってホントにセンスありますよねー。
かわいくてかつおいしいとか最高です。
葉っぱも再現してくれてるとこもなんか好きです。
タイポの課題が終わりません。
というか他の課題も終わってないです。
がんばりましょー!
今日はそんな感じです。
2014年9月12日金曜日
プロフィールページ
今日のICはプロフィールページの発表でした。
コンセプトとかが伝わったみたいなので良かったです。
今回一番力入れたのがトップ画なのですが
作ってて楽しかったです。大変でしたが。
自分の好きなものを模様化してそれをパーツにして
ジグソーパズルを作ってる途中みたいな感じにしました。
もうあとは先生に指摘された
のんびりしすぎないことに気をつけるだけです。
最近再放送している「マルモのおきて」見てます。
クジライスおいしそうです。
オムライス食べたくなってきました。
そんな感じです。
コンセプトとかが伝わったみたいなので良かったです。
今回一番力入れたのがトップ画なのですが
作ってて楽しかったです。大変でしたが。
自分の好きなものを模様化してそれをパーツにして
ジグソーパズルを作ってる途中みたいな感じにしました。
もうあとは先生に指摘された
のんびりしすぎないことに気をつけるだけです。
最近再放送している「マルモのおきて」見てます。
クジライスおいしそうです。
オムライス食べたくなってきました。
そんな感じです。
2014年9月11日木曜日
英単語のロゴ
今日は授業終わりに
やっとタイポのラフスケッチを見てもらえました!
これでやっと作業に取りかかれます。
数はたくさん出したのですが
中には読めないのとか
読めるけど普通なやつとかあって
先生にだいぶ削られてしまいました。
なかなか難しいですねー。
でも無事決まって良かったです。
UMの説明会にも行ってきました。
入りたいけど取れる授業減るのが悩みのタネです。
応募締め切りギリギリまで悩んでみます。
とりあえず経歴書だけは作っとこうと思います。
じゃあICのリンク張りやりまーす!
あとちょっとがんばりましょー。
やっとタイポのラフスケッチを見てもらえました!
これでやっと作業に取りかかれます。
数はたくさん出したのですが
中には読めないのとか
読めるけど普通なやつとかあって
先生にだいぶ削られてしまいました。
なかなか難しいですねー。
でも無事決まって良かったです。
UMの説明会にも行ってきました。
入りたいけど取れる授業減るのが悩みのタネです。
応募締め切りギリギリまで悩んでみます。
とりあえず経歴書だけは作っとこうと思います。
じゃあICのリンク張りやりまーす!
あとちょっとがんばりましょー。
2014年9月10日水曜日
チェルシー
チェルシーのデザートミックスです。
出てたんでつい買っちゃいました。
チェルシーはどんな味でもパッケージかわいいですねー。
かつおいしそうに見えるという
お菓子のパッケージとしてはすばらしいですね。
今日はタイポのラフを見てもらう予定でしたが
明日に延期になりました。
もうこれは他の課題を平日中に
どれだけ終わらせられるかにかかってますね。
最近ブログ更新してると
ベタ組で打たれている文章が気持ち悪く見えます。
改めてスペーシングの大切さに気づかされますねー。
それでは今夜も眠いですが頑張ります。
印刷博物館
今日のタイポの授業は印刷博物館行きました。
まさか印刷を体験できると思ってなかったので良かったです。
しかも短時間でかすれもせずきれいにできて驚きです!
パソコンじゃ味わえない感覚でしたね。
ちょっと日本語とかもやってみたかったです。
あとはスペーシングのこととか
ローマン体の歴史とかが興味深かったです。
オールドローマンとかモダンローマンとか
並べて見比べてみるとQとかWとかに
結構違いがあって面白かったです。
文字の世界は奥が深いですねー。
それではそんな感じでしたー。
まさか印刷を体験できると思ってなかったので良かったです。
しかも短時間でかすれもせずきれいにできて驚きです!
パソコンじゃ味わえない感覚でしたね。
ちょっと日本語とかもやってみたかったです。
あとはスペーシングのこととか
ローマン体の歴史とかが興味深かったです。
オールドローマンとかモダンローマンとか
並べて見比べてみるとQとかWとかに
結構違いがあって面白かったです。
文字の世界は奥が深いですねー。
それではそんな感じでしたー。
2014年9月8日月曜日
雑誌広告
今日のドローイングは色鉛筆の風景画の続きでした。
最後の方では風景ってよりも
手前に描いた石に集中してました。
再来週までには終わらせたいです。
アイデアワークはお菓子の雑誌広告考えてました。
私のお菓子は子供向けなので
何の雑誌にしようか悩みましたが
いろいろ方針が決まっていったので良かったです。
あとはA4のプリンターでA3に印刷する方法教えてもらいました。
広告専攻なのでやってみましょうってことでした。
みんなの専攻をちゃんと覚えてるんですねー。
さすが先生ですね。
明日こそ!タイポグラフィのラフ見てもらいます。
というか明日見てもらえないと
もう課題終わんないです。
そんな感じです。
最後の方では風景ってよりも
手前に描いた石に集中してました。
再来週までには終わらせたいです。
アイデアワークはお菓子の雑誌広告考えてました。
私のお菓子は子供向けなので
何の雑誌にしようか悩みましたが
いろいろ方針が決まっていったので良かったです。
あとはA4のプリンターでA3に印刷する方法教えてもらいました。
広告専攻なのでやってみましょうってことでした。
みんなの専攻をちゃんと覚えてるんですねー。
さすが先生ですね。
明日こそ!タイポグラフィのラフ見てもらいます。
というか明日見てもらえないと
もう課題終わんないです。
そんな感じです。
2014年9月7日日曜日
シックって何ー?
結局今日は目覚ましに気づかず
お昼頃に起きてしまいました・・・
ということで色彩終わりませんでした。
今やっと半分くらいいったところです。
とりあえず下書きは終わって
エレガントとカジュアルは完成しました。
残りはモダンとシックです。
モダンの配色はなんとなく決まっているんですけど
シックの良い配色がいまいち思いつかないです。
あと明日のアイデアワークの
お菓子の広告考えてないー!
明日の授業中に頑張りたいと思います。
そんな感じです。
お昼頃に起きてしまいました・・・
ということで色彩終わりませんでした。
今やっと半分くらいいったところです。
とりあえず下書きは終わって
エレガントとカジュアルは完成しました。
残りはモダンとシックです。
モダンの配色はなんとなく決まっているんですけど
シックの良い配色がいまいち思いつかないです。
あと明日のアイデアワークの
お菓子の広告考えてないー!
明日の授業中に頑張りたいと思います。
そんな感じです。
2014年9月6日土曜日
本の制作
昨日のブログ、ちょっと忙しくて文字数足りてませんでした。
今日多めに書くんでそれで許してください。
今日はクリエイター研究の本の制作してました。
いや、ちゃんと今日までに終わってたんです。
今さらになってやり始めたわけじゃないです。
ただ表紙がだいぶ汚くなってしまって、
産学共同の関係でみんなより遅く出していいことがわかって、
やり直してみただけです。
製本がなかなかうまくならないです。
穴開けて縫って見返しつけるとこまではできるんですけど
表紙の部分の制作と溝つけて見返しを表紙に貼るところが
汚くなってしまいます。
やり直した結果、結局汚くなってしまいました。
でも他の課題もやらないとなんでこれはこれで提出したいと思います。
明日は色彩とICやらないとー!
もういろいろやるべきことが溜まりすぎてるんで
明日中に終わらせます。がんばります。
そのためにはこの時間からが勝負です。
どんだけ眠気に襲われないかにかかってます。
それではそんな感じです。
2014年9月5日金曜日
久しぶりのICの授業
ブログが毎日更新になるのって今日からだったんですね。
昨日4回分更新したのにあんまり意味なかったってことですね。
今日はICの授業でした。
なんだか久しぶりに感じます。
とにかく提出物はグループの方を頑張ります。
終わり
昨日4回分更新したのにあんまり意味なかったってことですね。
今日はICの授業でした。
なんだか久しぶりに感じます。
とにかく提出物はグループの方を頑張ります。
終わり
2014年9月4日木曜日
コーヒーの会社さん
産学共同の広告制作で担当した
もう1社はコーヒーの企業さんです。
こちらもブースに挨拶に行ったら頂きました。
このパッケージに使用されているチェック柄は
企業さん特有の柄なのです。
コーヒーも試飲させて頂きました。
とてもおいしかったです。
これを気に家でもコーヒー飲もうと思います。
夏休みの三分の一くらいを産学共同に当てた気もしますが
企業の人に挨拶できたし喜んでいただけたようなので
参加してみて良かったです。
今日はそんな感じでした。
もう1社はコーヒーの企業さんです。
こちらもブースに挨拶に行ったら頂きました。
このパッケージに使用されているチェック柄は
企業さん特有の柄なのです。
コーヒーも試飲させて頂きました。
とてもおいしかったです。
これを気に家でもコーヒー飲もうと思います。
夏休みの三分の一くらいを産学共同に当てた気もしますが
企業の人に挨拶できたし喜んでいただけたようなので
参加してみて良かったです。
今日はそんな感じでした。
手袋の会社さん
今日は産学共同で制作していた広告の
プレゼンを会場でしました。
私は2社担当しました。
1社は手袋の会社さんです。
今日のプレゼン終わりにブースに挨拶に行ったら頂きました。
この手袋、つけてもスマホいじれるんです!
すごいですよねー。
企業の方もとても優しかったです。
所在地が香川県ということで
広告のキャッチコピーを香川弁にしたのですが
「手袋を履く」というのが香川特有の言い方らしく
それを取り入れたら企業の方に喜んでいただけました。
すごくあたたかな企業さんで
この企業さんを担当できて本当に良かったです。
プレゼンを会場でしました。
私は2社担当しました。
1社は手袋の会社さんです。
今日のプレゼン終わりにブースに挨拶に行ったら頂きました。
この手袋、つけてもスマホいじれるんです!
すごいですよねー。
企業の方もとても優しかったです。
所在地が香川県ということで
広告のキャッチコピーを香川弁にしたのですが
「手袋を履く」というのが香川特有の言い方らしく
それを取り入れたら企業の方に喜んでいただけました。
すごくあたたかな企業さんで
この企業さんを担当できて本当に良かったです。
世界のおもしろ標識
記念すべき100回目のブログ更新みたいです。
こちらは世界のおもしろ標識の1つらしいです。
どこの国のかは知りませーん。
配置場所間違えたんですかねー?
それとも本当に水中走行しろってことですかねー?
見つけたらちょっと二度見しちゃいそうですね。
もう大学卒業してから全然運転してないから
標識とかってあんまり気にしなくなりました。
今運転してもできなさそうな気がします。
1回教習所で運転させてもらいたいぐらいです。
そんな感じです。
こちらは世界のおもしろ標識の1つらしいです。
どこの国のかは知りませーん。
配置場所間違えたんですかねー?
それとも本当に水中走行しろってことですかねー?
見つけたらちょっと二度見しちゃいそうですね。
もう大学卒業してから全然運転してないから
標識とかってあんまり気にしなくなりました。
今運転してもできなさそうな気がします。
1回教習所で運転させてもらいたいぐらいです。
そんな感じです。
食べ物のグラデーション
こんばんは。
そういえばもう夏休み明けてたんですね。
ということは毎日更新ですね。
すっかり忘れてました。
ポテチのグラデーションです。
並べてみるときれいですよね。
いろんな味があるのは知っていますが
いざ並べてみると何種類か色があるんですね。
こちらはパンのこげのグラデーションです。
こんだけきれいなグラデーション作るには
すごい集中力とかが必要な気がします。
以上、グラデーション特集でした!
こういうのって面白いですね。
そういえばもう夏休み明けてたんですね。
ということは毎日更新ですね。
すっかり忘れてました。
ポテチのグラデーションです。
並べてみるときれいですよね。
いろんな味があるのは知っていますが
いざ並べてみると何種類か色があるんですね。
こちらはパンのこげのグラデーションです。
こんだけきれいなグラデーション作るには
すごい集中力とかが必要な気がします。
以上、グラデーション特集でした!
こういうのって面白いですね。
登録:
投稿 (Atom)