今日はタイポグラフィの課題やりました。
「働くのと動くのを混同するな。」
ヘミング・ウェイの言葉ですね。
要するに与えられたことをただやるのではなく
考えて行動しろということですね。たぶん。
社会に出たらまさにこの言葉の意味が
大切になってくるんでしょうね。
でも課題もただやるんではなくて
1つ1つの作業にこだわることが必要なのかもですね。
考えてやっているつもりでも気づいたら
なんとなくでやってしまっている自分です。
気をつけます。
とりあえず墨入れ終わりましたが
乾いたら修正したいと思います。
なんかバランス悪いですね。
でもそこは今さら直せないんですよね。
とりあえずおなか空いたんでご飯食べます。
2014年5月31日土曜日
2014年5月30日金曜日
しごと展 2日目
今日もしごと展行ってきました。
2日目は他学科の見学ということで
プロダクト・イラスト・映像デザイン・アート科
の4つを見てきました。
プロダクトデザインは前々から興味があったので
行けて良かったです。
パティシエのお姉さんとのコラボとかあって
こういう作品制作のやり方もあるんだなーって
勉強になりました。
アート科でも絵だけでなくモノづくりをしている方もいました。
私も2ndステージからはプロダクト科の授業とりたいです。
工作とか好きなので。
そしてその後はJAGDAの新人賞展に行ってきました。
鎌田さんって方の作品が多かった気がします。
お豆腐屋さんの暖簾とかシンプルだったけど
「ふつうがいちばん難しい」ってキャッチフレーズが
なんか好きです。
これで先生から行くようにと言われていた展示会は
すべてクリアしました。
あとは課題を片付けてしまいましょう。
2日目は他学科の見学ということで
プロダクト・イラスト・映像デザイン・アート科
の4つを見てきました。
プロダクトデザインは前々から興味があったので
行けて良かったです。
パティシエのお姉さんとのコラボとかあって
こういう作品制作のやり方もあるんだなーって
勉強になりました。
アート科でも絵だけでなくモノづくりをしている方もいました。
私も2ndステージからはプロダクト科の授業とりたいです。
工作とか好きなので。
そしてその後はJAGDAの新人賞展に行ってきました。
鎌田さんって方の作品が多かった気がします。
お豆腐屋さんの暖簾とかシンプルだったけど
「ふつうがいちばん難しい」ってキャッチフレーズが
なんか好きです。
これで先生から行くようにと言われていた展示会は
すべてクリアしました。
あとは課題を片付けてしまいましょう。
ランニング・アート

これはジョセフ・テイムさんという方がランニングした経路です。
「ランニング・アート」というものらしいです。
初めて知りました。
何やらgoogleマップを元にiphoneのGPS機能を使ってどうにかするらしい。
・・・テレビで30秒ぐらいしか紹介されていなかったので忘れました。
こういうデザインの表現もあるんですね!
385kmもランニングしたそうです。
たぶん元々走るのが好きな人なんでしょうね。
自分の強みをデザインに活かすことも大切だなーって思いました。
たまたまテレビつけたら紹介されていて
思わず感動してしまってブログに書いちゃいました。
風邪つらいんでもう寝まーす。
2014年5月29日木曜日
しごと展 1日目
今日は「わたしのしごと展」に行き
先輩のポートフォリオを見てきました。
作品を作った経緯や授業についてのアドバイスなど
先輩たちからお話をたくさん聞けて有意義な時間を過ごせました。
中には自分で製本していた先輩もいて
「この方が自分でアレンジとかできて良い」らしいです。
中身だけでなく外身までにこだわっていてステキでした。
そういえばポートフォリオでキューピーの広告をよく見ましたが
もしかして授業の課題でやるんですかね?
今のうちに考えておいた方がいいのかなーってちょっと思いました。
明日もしごと展行きまーす!
先輩のポートフォリオを見てきました。
作品を作った経緯や授業についてのアドバイスなど
先輩たちからお話をたくさん聞けて有意義な時間を過ごせました。
中には自分で製本していた先輩もいて
「この方が自分でアレンジとかできて良い」らしいです。
中身だけでなく外身までにこだわっていてステキでした。
そういえばポートフォリオでキューピーの広告をよく見ましたが
もしかして授業の課題でやるんですかね?
今のうちに考えておいた方がいいのかなーってちょっと思いました。
明日もしごと展行きまーす!
2014年5月28日水曜日
ペーパーショウ
今日は仕事展の準備の関係で1年生は休みだったので
先生に紹介された竹尾ペーパーショウを見に東雲まで行ってきました。
紙のサンプルとかもらえました。
何ていうか・・・手触りが良かったです。
紙のことをあんまり知らない私でも
良い紙なんだなってことがわかるようなサンプルでした。
あと帰りにToolsに行って作品を入れるファイル買ってきました。
今まで保存しておく場所がなくて
学校に持っていくアルタートケースに入れっぱなしとかだったので。
それじゃ、色彩演習の課題のつづきやるのでこの辺でー。
先生に紹介された竹尾ペーパーショウを見に東雲まで行ってきました。
紙のサンプルとかもらえました。
何ていうか・・・手触りが良かったです。
紙のことをあんまり知らない私でも
良い紙なんだなってことがわかるようなサンプルでした。
あと帰りにToolsに行って作品を入れるファイル買ってきました。
今まで保存しておく場所がなくて
学校に持っていくアルタートケースに入れっぱなしとかだったので。
それじゃ、色彩演習の課題のつづきやるのでこの辺でー。
2014年5月27日火曜日
ワンス・アポン・ア・タイム
タイポグラフィではA評価取れました!
評価落とさないようにこれからも頑張らねばなりません。
でも今回の課題は2行になってしまい難易度がまた上がりました。
時間がかかりそうですね。
Illustratorのペンツールすごいですね。
使いこなせるようになったらデザインの幅も広がりそうです。
もっとマスターできるようになりたいです。
今朝ニュース見て思い出しました。
29日からディズニーの新しい夜のショー
「ワンス・アポン・ア・タイム」
が始まるんですね!!!
プロジェクションマッピングによって
シンデレラ城が映し出されるショーです。
昨日かなんかにサプライズで来場者に公開されたそうです。
来場者が羨ましいですね。
でもニュースで一部分を公開してくれました。
美女と野獣の踊っているシーンが良かったです。
最新作のアナと雪の女王も入っているそうです。
評価落とさないようにこれからも頑張らねばなりません。
でも今回の課題は2行になってしまい難易度がまた上がりました。
時間がかかりそうですね。
Illustratorのペンツールすごいですね。
使いこなせるようになったらデザインの幅も広がりそうです。
もっとマスターできるようになりたいです。
今朝ニュース見て思い出しました。
29日からディズニーの新しい夜のショー
「ワンス・アポン・ア・タイム」
が始まるんですね!!!
プロジェクションマッピングによって
シンデレラ城が映し出されるショーです。
昨日かなんかにサプライズで来場者に公開されたそうです。
来場者が羨ましいですね。
でもニュースで一部分を公開してくれました。
美女と野獣の踊っているシーンが良かったです。
最新作のアナと雪の女王も入っているそうです。
2014年5月26日月曜日
ドローイング アイデアワーク 3回目
ドローイングではブルータスのデッサンに再挑戦しました。
今度はA4サイズで1から書かねばなりません。
でも見本が前回のよりも印刷で潰れてなかったので
全体像は掴めた気がします。
アイデアワークではまさかの課題2つ出ちゃいました。
イメージツリー描いてるのは楽しかったけどこれをどうまとめるかですね。
出たアイデアを少しまとめてから清書して行こうと思います。
さっきスタバのページ見たら
清川あさみさんというアーティストさんが掻き下ろしたカードが登場するそうです。

ただでさえオシャレなスタバがさらにオシャレになりますね。
「風」をイメージして蝶のデザインにされたそうですが
幻想的な感じも入っていて素敵です。
こんなデザインができるようになりたいです。
今度はA4サイズで1から書かねばなりません。
でも見本が前回のよりも印刷で潰れてなかったので
全体像は掴めた気がします。
アイデアワークではまさかの課題2つ出ちゃいました。
イメージツリー描いてるのは楽しかったけどこれをどうまとめるかですね。
出たアイデアを少しまとめてから清書して行こうと思います。
さっきスタバのページ見たら
清川あさみさんというアーティストさんが掻き下ろしたカードが登場するそうです。

ただでさえオシャレなスタバがさらにオシャレになりますね。
「風」をイメージして蝶のデザインにされたそうですが
幻想的な感じも入っていて素敵です。
こんなデザインができるようになりたいです。
2014年5月25日日曜日
カフェで課題
今日は暑かったので近くの喫茶店に逃げました。
冷房が少し強かったですがおかげで課題が進みました。
これであとは色彩演習だけです。
ほとんど何もやっていないに等しいです。
がんばります。
ICの課題もまだ終わってはいませんが
大まかに図形を配置したのであとはきれいに並べ直すだけです。
まあ大丈夫でしょう。
これからどんどん暑くなっていくんでしょうね。
でも6月までは冷房つけません。
6月入ったらたぶん冷房つけます。
それにしてもIllustratorが楽しいです。
次の授業が待ち遠しいです。
Photoshopももっと使いこなせるようになりたいです。
冷房が少し強かったですがおかげで課題が進みました。
これであとは色彩演習だけです。
ほとんど何もやっていないに等しいです。
がんばります。
ICの課題もまだ終わってはいませんが
大まかに図形を配置したのであとはきれいに並べ直すだけです。
まあ大丈夫でしょう。
これからどんどん暑くなっていくんでしょうね。
でも6月までは冷房つけません。
6月入ったらたぶん冷房つけます。
それにしてもIllustratorが楽しいです。
次の授業が待ち遠しいです。
Photoshopももっと使いこなせるようになりたいです。
2014年5月24日土曜日
ふと、思い出した
そういえば先生からデザインの展覧会の案内がされていたことを
ついさっき思い出しました。
いつまでだろうとさっき調べてました。
忘れちゃいそうなのでここに書いときます(笑)
JAGDA新人賞展:6月24日まで
竹尾ペーパーショウ2014:6月1日まで
どっちも来週の連休に行けば大丈夫そうですね。
1日つぶせば両方見れそうですね。
ホームページ見たら興味湧いてきました。
ちょっと楽しみです。
あとはデッサンの課題を終わらせなければです。
ドローイングが一番苦手かもしれないです。
だからこそどんどん描いていかなきゃですね。
頑張って技術上げます。
ついさっき思い出しました。
いつまでだろうとさっき調べてました。
忘れちゃいそうなのでここに書いときます(笑)
JAGDA新人賞展:6月24日まで
竹尾ペーパーショウ2014:6月1日まで
どっちも来週の連休に行けば大丈夫そうですね。
1日つぶせば両方見れそうですね。
ホームページ見たら興味湧いてきました。
ちょっと楽しみです。
あとはデッサンの課題を終わらせなければです。
ドローイングが一番苦手かもしれないです。
だからこそどんどん描いていかなきゃですね。
頑張って技術上げます。
2014年5月23日金曜日
IC 3回目
タイポグラフィの課題やっていたら
ブログの更新忘れそうになりました。
危なかったです。
今日はICの授業の3回目でした。
Photoshopは大学の時に使ったことがあるのですが
いろいろ知らないことが多すぎて
周りに置いて行かれないようにするのが精一杯です。
もっと頑張らなきゃですね。
先生への質問ももっと簡潔に伝わる説明ができるようにならなきゃです。
明日は休みですが課題で終わりそうです・・・
とりあえずは月曜・火曜までの課題を優先で。
時間があったらカフェでくつろぎたい
そんな気分です。
ブログの更新忘れそうになりました。
危なかったです。
今日はICの授業の3回目でした。
Photoshopは大学の時に使ったことがあるのですが
いろいろ知らないことが多すぎて
周りに置いて行かれないようにするのが精一杯です。
もっと頑張らなきゃですね。
先生への質問ももっと簡潔に伝わる説明ができるようにならなきゃです。
明日は休みですが課題で終わりそうです・・・
とりあえずは月曜・火曜までの課題を優先で。
時間があったらカフェでくつろぎたい
そんな気分です。
2014年5月22日木曜日
どしゃ降り
今日の帰りは雨がものすごく降ってました。
靴も服もぐしょぐしょになりました。
今日が木曜日でホントに良かったです。
課題もないしパソコンもないので。
授業の後は学スタの研修会でした。
早い人だと体験入学をしてからもうすぐ1年経とうとしてるんですね。
実際にやってみないとわからないことが多いだろうけど
頑張りたいと思います。
明日のICの授業はワイヤーフレームとラフ画を
スキャンして行かなければならなかったのですね。
さっき知りました。
紙のまま持って行こうとしてました。
危なかったです。
家にスキャナーあってホントに良かったです。
靴も服もぐしょぐしょになりました。
今日が木曜日でホントに良かったです。
課題もないしパソコンもないので。
授業の後は学スタの研修会でした。
早い人だと体験入学をしてからもうすぐ1年経とうとしてるんですね。
実際にやってみないとわからないことが多いだろうけど
頑張りたいと思います。
明日のICの授業はワイヤーフレームとラフ画を
スキャンして行かなければならなかったのですね。
さっき知りました。
紙のまま持って行こうとしてました。
危なかったです。
家にスキャナーあってホントに良かったです。
2014年5月21日水曜日
色彩演習 3回目
今日の色彩演習は色の三属性やら色立体について学びました。
色立体はゆがんだミカンのような形をしているそうです。
それだけはちゃんと覚えました。
課題では四角い立体を描くそうです。
立体描くためにマス目を描いてたのですが
そのマス目にすら苦戦してしまってます。
気力があればやり直したいと思います。
でもまずは明日とあさっての課題をやらねばならぬので。
今日のGoogleかわいいですね。

メアリー・アニングさんという化石科学者の生誕215周年だそうです。
最初見たときガーデニングしているのかと思いました。
色立体はゆがんだミカンのような形をしているそうです。
それだけはちゃんと覚えました。
課題では四角い立体を描くそうです。
立体描くためにマス目を描いてたのですが
そのマス目にすら苦戦してしまってます。
気力があればやり直したいと思います。
でもまずは明日とあさっての課題をやらねばならぬので。
今日のGoogleかわいいですね。

メアリー・アニングさんという化石科学者の生誕215周年だそうです。
最初見たときガーデニングしているのかと思いました。
2014年5月20日火曜日
虹のシャワー

シンガポールでデザインウィーク2014というものがあったらしいのですが
この写真はそこで展示された作品の1つだそうです。
カラーロープ90km分を使った大きな虹のシャワーだそうです。
「SPECTRUM(スペクトラム)」という作品名だそうです。
クラウディオ・コルッチさんというデザイナーが手掛けた作品だそうです。
有名なデザイナーさんみたいですが初めて知りました。
覚えておこうとは思いますが横文字は苦手なので覚えられる自信はないです。
でも国籍関わらず有名なデザイナーさんの名前を
ちゃんと覚えていくことは大事なことですよね。
頑張って少しずつ覚えたいと思います。
2014年5月19日月曜日
ドローイング アイデアワーク 3回目
今日のドローイングはブルータス描きました。
陰影のつけ方難しいです。
あまり濃いところを濃く描けていないと
先生から助言をいただいたので参考にしていきたいです。
アイデアワークではみんなの自己紹介見ましたが
みんな画力も発想力もあってうらやましいです。
自分ももっと発想力欲しいです。
もちろん画力も。
これはマクドナルドのナゲットです。

早稲田大学建築学科が行った「こそあど?展」で
マクドナルドのナゲットの形はバラバラではなく
型を使ってできているという研究内容です。
ちなみにもうこのイベントは終わったそうです。
今度マック行く時は気にしてみます。
陰影のつけ方難しいです。
あまり濃いところを濃く描けていないと
先生から助言をいただいたので参考にしていきたいです。
アイデアワークではみんなの自己紹介見ましたが
みんな画力も発想力もあってうらやましいです。
自分ももっと発想力欲しいです。
もちろん画力も。
これはマクドナルドのナゲットです。

早稲田大学建築学科が行った「こそあど?展」で
マクドナルドのナゲットの形はバラバラではなく
型を使ってできているという研究内容です。
ちなみにもうこのイベントは終わったそうです。
今度マック行く時は気にしてみます。
2014年5月18日日曜日
課題で終わった休日
1日中課題やってました。
それでも全部は終わりませんでした。
課題しかしてないのでブログに書くネタありません(笑)
東京都新宿で「ロハスデザイン大賞」というのをやっているそうです。
今日まで開催されていたそうです。
そこでこういうエコハウスが展示されているそうです。

木の香りがたくさんするお家だそうです。
夏は涼しそうですね。
googleで「ニュース デザイン」で検索したら出てきたので載せてみました。
ちょっと今日は気分が優れないのでこの辺で勘弁してください。
それでも全部は終わりませんでした。
課題しかしてないのでブログに書くネタありません(笑)
東京都新宿で「ロハスデザイン大賞」というのをやっているそうです。
今日まで開催されていたそうです。
そこでこういうエコハウスが展示されているそうです。

木の香りがたくさんするお家だそうです。
夏は涼しそうですね。
googleで「ニュース デザイン」で検索したら出てきたので載せてみました。
ちょっと今日は気分が優れないのでこの辺で勘弁してください。
2014年5月17日土曜日
大学
今日は大学の学科の女子会にお招きされたので
母校まで2時間かけて行ってきました。
卒業して1年経ったけど
あんまり変わってなくて良かったです。
大学内にあるキッチンスタジオでやったのですが
まさかお客様側なのに料理させられるとは思いませんでした。
ちょっと後輩たちが心配になってきちゃいました。
まあでもこれも良い経験として受け取っときます。
そのあとは友達と喫茶店で少しお茶してました。
というわけで今日は1日出掛けていたので
課題を全くしていません。
明日1日かけて課題に取り組むしかないですね。
終わらせられますよーに!
母校まで2時間かけて行ってきました。
卒業して1年経ったけど
あんまり変わってなくて良かったです。
大学内にあるキッチンスタジオでやったのですが
まさかお客様側なのに料理させられるとは思いませんでした。
ちょっと後輩たちが心配になってきちゃいました。
まあでもこれも良い経験として受け取っときます。
そのあとは友達と喫茶店で少しお茶してました。
というわけで今日は1日出掛けていたので
課題を全くしていません。
明日1日かけて課題に取り組むしかないですね。
終わらせられますよーに!
2014年5月16日金曜日
IC 2回目
今日のICの授業2回目でした。
プロフィールページのワイヤーフレームとラフ画考えました。
Web上の参考になりそうなページ見てると
いいなあって思う構成のがたくさんあって悩みます。
Webデザインがまとめてあるサイトを見ても
そのサイトに飛んで見ると閲覧できないことが多かったので
自分の好きなお店のサイト見てみましたが
プロフィールページに活かすのは難しそうです。
今日のデザートのパルムです。
最近CMでチョコ付け無料体験の宣伝やってたので
行きたいなと思ったのですが
調べたらこの辺だと静岡でしかやってませんでした。
しかも明日と明後日のみでした。
有料でもいいから東京都内でやっててほしかったです。
残念です。
プロフィールページのワイヤーフレームとラフ画考えました。
Web上の参考になりそうなページ見てると
いいなあって思う構成のがたくさんあって悩みます。
Webデザインがまとめてあるサイトを見ても
そのサイトに飛んで見ると閲覧できないことが多かったので
自分の好きなお店のサイト見てみましたが
プロフィールページに活かすのは難しそうです。
今日のデザートのパルムです。
最近CMでチョコ付け無料体験の宣伝やってたので
行きたいなと思ったのですが
調べたらこの辺だと静岡でしかやってませんでした。
しかも明日と明後日のみでした。
有料でもいいから東京都内でやっててほしかったです。
残念です。
2014年5月15日木曜日
アクセス コピーライティング 2回目
昨日の夜に色彩演習の課題をやりましたが
全然終わりませんでした。
あと半分ぐらい残ってます。
もう今週中に出た課題が終わる気しません。
今日中に何か1つ終わらせたいです。
アクセスの授業はメモ取るのが大変でした。
でも気になるテーマがあったので調べてみます。
コピーライティングでは先週提出したものが返ってきましたが
何も評価されてませんでした。
×とか0点とかつけられるよりもよっぽどショック受けましが
印象に残るようなことが書けるよう
次回はもう少し頑張ります。
授業の中で紹介された
「一人一人一人一人入学す」
という言葉を聞いて
自分も周りに流されずに個性を大事にしていきたいって思いました。
今日は雨降らなくて良かったです。
明日も晴れますよーに!
全然終わりませんでした。
あと半分ぐらい残ってます。
もう今週中に出た課題が終わる気しません。
今日中に何か1つ終わらせたいです。
アクセスの授業はメモ取るのが大変でした。
でも気になるテーマがあったので調べてみます。
コピーライティングでは先週提出したものが返ってきましたが
何も評価されてませんでした。
×とか0点とかつけられるよりもよっぽどショック受けましが
印象に残るようなことが書けるよう
次回はもう少し頑張ります。
授業の中で紹介された
「一人一人一人一人入学す」
という言葉を聞いて
自分も周りに流されずに個性を大事にしていきたいって思いました。
今日は雨降らなくて良かったです。
明日も晴れますよーに!
2014年5月14日水曜日
色彩演習 2回目
今日の色彩演習では同心円をたくさん書きました。
まだ白色の部分しか塗れてないのでほぼ未完成です。
円の配色も考えないとです。
どんどん課題が増えていって終わらない気がしてきましたが
もうやるしかないのでできるところまでやってみます。
どの授業でも作業が遅くて課題が終わらないので
もう少しスピードアップできるようになりたいです。
静岡に旅行に行った姉からお土産もらいました。
ベビースターラーメンのサクラエビ味です。
あっさりしていておいしそうです。
今度ゆっくり食べてみます。
なんかラーメン食べたくなってきました。
よし、課題頑張ります。
まだ白色の部分しか塗れてないのでほぼ未完成です。
円の配色も考えないとです。
どんどん課題が増えていって終わらない気がしてきましたが
もうやるしかないのでできるところまでやってみます。
どの授業でも作業が遅くて課題が終わらないので
もう少しスピードアップできるようになりたいです。
静岡に旅行に行った姉からお土産もらいました。
ベビースターラーメンのサクラエビ味です。
あっさりしていておいしそうです。
今度ゆっくり食べてみます。
なんかラーメン食べたくなってきました。
よし、課題頑張ります。
2014年5月13日火曜日
Ai&Ps タイポグラフィ 1回目
今日はパソコンでイラストレーターの基礎を学びました。
お花書くの楽しかったです。
ショートカットキー覚えるの大変そうですが
頭で覚えるよりも慣れていくしかなさそうです。
タイポグラフィは原字体書きました。
これからの課題の名前はちゃんと原字体で書かなきゃいけないみたいなので
とりあえずもらった練習用の紙を最後まで埋めてみようと思います。
今朝のニュース番組で
「なんで三角定規には真ん中に穴が空いているのか」
について検証してました。
なんか穴があることで空気が抜けて紙と定規がキレイに接するらしいです。
同時に摩擦も防げるらしいです。
穴に意味あったんですね。
デザインには関係ないけど製図に必要な道具なので投稿してみました。
お花書くの楽しかったです。
ショートカットキー覚えるの大変そうですが
頭で覚えるよりも慣れていくしかなさそうです。
タイポグラフィは原字体書きました。
これからの課題の名前はちゃんと原字体で書かなきゃいけないみたいなので
とりあえずもらった練習用の紙を最後まで埋めてみようと思います。
今朝のニュース番組で
「なんで三角定規には真ん中に穴が空いているのか」
について検証してました。
なんか穴があることで空気が抜けて紙と定規がキレイに接するらしいです。
同時に摩擦も防げるらしいです。
穴に意味あったんですね。
デザインには関係ないけど製図に必要な道具なので投稿してみました。
2014年5月12日月曜日
ドローイング 1回目
ドローイングの課題が返ってきました。
図形に影をつけるやつです。
影部分を濃く書くことができなくて
濃淡がうまくつけられなかった気がします。
A評価がもらえるようになりたいです。
今日のドローイングの授業では
コップのデッサンをしました。
完成するのに時間がかかりそうです。
立体感と素材感が出せるようになることが当面の課題です。
アイデアワークではもっと自由な発想ができるようになりたいです。
プロフィール描かないとー。
そういえば今日グーグル開いたらこんなロゴになってました。
なんのデザインだろうと思ってクリックしてみたら
ドロシー・ホジキンさんというイギリスの科学者の
生誕104周年だそうです。
だから化学の分子結合みたいなデザインなんですね。
理由を知って納得です。
デッサンの本も購入したし頑張りますか!
でもまずは課題やりますー。
2014年5月11日日曜日
母の日ありがとう
今日は暑かったです。
もう半袖の方がいいかもですね。
こういう季節の変わり目は服装に困ります。
さて、今日は母の日です。
ただ実家に帰る予定はなかったので今夜のごはんの写真を送りました。
その後母親に電話したら
オムライス作ったことを自慢したいのかと思ったらしいです。
なんて書いてあるのかすぐには気づかなかったそうです。
やっぱりケチャップで文字書くのって難しいですね。
料理じゃなくてメッセージカードとかでも
パッと見て伝わるようなものが書けるようになりたいです。
そう思うとシェフやパティシエってすごいですね。
料理やお菓子でデザインしてますもんね。
ちなみにオムライスに書いてある文字は
「母の日ありがとう」です。
明日からまた学校です。
ドローイングの渦巻きの課題にもう一回挑戦してみましたが
なかなか満足した結果が出せませんでした。
もっとカラス口の練習をしたいと思います。
もう半袖の方がいいかもですね。
こういう季節の変わり目は服装に困ります。
さて、今日は母の日です。
ただ実家に帰る予定はなかったので今夜のごはんの写真を送りました。
その後母親に電話したら
オムライス作ったことを自慢したいのかと思ったらしいです。
なんて書いてあるのかすぐには気づかなかったそうです。
やっぱりケチャップで文字書くのって難しいですね。
料理じゃなくてメッセージカードとかでも
パッと見て伝わるようなものが書けるようになりたいです。
そう思うとシェフやパティシエってすごいですね。
料理やお菓子でデザインしてますもんね。
ちなみにオムライスに書いてある文字は
「母の日ありがとう」です。
明日からまた学校です。
ドローイングの渦巻きの課題にもう一回挑戦してみましたが
なかなか満足した結果が出せませんでした。
もっとカラス口の練習をしたいと思います。
2014年5月10日土曜日
お散歩
今日の天気は雲一つない快晴でした。
こんな日は洗濯日和ですね。
今日は近所を少し散歩してきました。
気温もちょうど良くて風が気持ちよかったです。
引っ越してきてから決まった場所にしか行ってなかったので
少し新鮮味がありました。
以下は散歩中に撮った写真たちです。
これは某大学付近の並木道です。
やっぱり大学付近は自然にあふれてますね。
気温が低い日もありますが
こういう風景見ると
春なんだなーって感じます。
もう5月中旬に差し掛かろうとしてますが。
自然の風景ってデザインをしていく上で
すごく参考になるなって最近思い始めました。
今日撮った写真もデザインに活かしていきたいです。
こんな日は洗濯日和ですね。
今日は近所を少し散歩してきました。
気温もちょうど良くて風が気持ちよかったです。
引っ越してきてから決まった場所にしか行ってなかったので
少し新鮮味がありました。
以下は散歩中に撮った写真たちです。
これは某大学付近の並木道です。
やっぱり大学付近は自然にあふれてますね。
気温が低い日もありますが
こういう風景見ると
春なんだなーって感じます。
もう5月中旬に差し掛かろうとしてますが。
自然の風景ってデザインをしていく上で
すごく参考になるなって最近思い始めました。
今日撮った写真もデザインに活かしていきたいです。
2014年5月9日金曜日
目覚まし時計
今週から授業が始まりました。
というわけで今日からブログをつけることになりました。
そのうちネタが尽きてしまいそうでなんだか不安です。
さて、学校が始まって数週間が経ちましたが
生活習慣が変わって朝起きれるかどうか毎日不安です。
その悩みの原因がこの時計です。
たまに鳴らないことがあるんです。
普段は7時になるとワンワン鳴きます。
だから肉球のデザインなんです。
ちなみに数字のところにも犬がいて
デザイン的には結構気に入ってるので残念です。
近いうちに新しい目覚まし時計を買いに行こうと思います。
次はデジタルにしようかと。
というわけで今日からブログをつけることになりました。
そのうちネタが尽きてしまいそうでなんだか不安です。
さて、学校が始まって数週間が経ちましたが
生活習慣が変わって朝起きれるかどうか毎日不安です。
その悩みの原因がこの時計です。
たまに鳴らないことがあるんです。
普段は7時になるとワンワン鳴きます。
だから肉球のデザインなんです。
ちなみに数字のところにも犬がいて
デザイン的には結構気に入ってるので残念です。
近いうちに新しい目覚まし時計を買いに行こうと思います。
次はデジタルにしようかと。
登録:
投稿 (Atom)